DD、GOLDの頃を思い出す。
「穴冥ハードとかやばすぎワロタww」
とか言ってた記憶。まあ、今でも十分上手いと思うのですが、、
クリアラー的には全白が半分IIDXの到達地点だったと思うのです。
EX-HARDの登場によって、穴冥ハードがクリアラー的にはただの通過点へと変わってしまわれた。…ような気がする。
未難1と全白だと、ランプ一つ違いで、実力はそれだけの差だと思われるのですが、実は違う。。
全白と言っても、「ギリギリ全部ハード行けた!」って人もいれば、「穴冥ハード見たい?いいよ^^」って人もいるわけで。。
この辺は、段位皆伝の格差と非常によく似ていると思います。皆伝といってもトップランカーから近所のビーマニ上手いお兄さんまでピンキリですよね。
その実力差が明確になっちゃったわけですよ。ランプ見るだけで一目瞭然。。
「未難の数だけ一気飲み」から「未EX難の数だけ一気飲み」の世界へ。。
まあでも、EX-HARDがなかった頃でもフルコンっていう最上位クリアランプがあったため、ある程度の実力差は視覚化されてましたけどね。
要するにクリアラーが細分化されちゃったよね。っていう話です。
ここからは自分の話。
周りの全白の人はEX-HARDで埋まる曲がその辺の皆伝とは違うなーとか思う今日この頃。
ハードゲージ七強とはなんだったのかって感じです。
今まで「普通の人よりちょっとビーマニが上手いお兄さん」を維持してきたつもりだったけど、最近の自分はどうも、「ちょっとビーマニが上手いお兄さん」じゃなくなってきた気がするのです。
というか周りの人が上手くなりすぎて時代に取り残されてる感じ。まあぶっちゃけEMPの頃からそれは思ってたんですが。。
なんかもうみんな当たり前のように穴冥ハードしていくよね><
そういうわけで、今作でAC穴冥ハード目指そうかなと。というか全白。今回は結構ガチ。ガチ勢。
2年ほど前にCS穴冥ハードしちゃったけど、おそらくその頃が全盛期だったと思う。。
今のところ、CSで穴冥ハードした人はなんだかんだでACでもクリアできてるので、きっとできる><と思いたい。
皿判定よくなって灼熱も狙いやすくなったしね。
ACをプレイする機会が少ないのが気になるところだけど、、
CSとかBMSでスーパー上手くなったらACに慣れ次第ハードってこともできるんじゃないの?><と思いたい。
あ、、それで3y3sめっちゃ苦労したのを思い出した。。
家だと何度もハードしてるのにACは結局800回以上?かかったからね。。
嫌な事件だったね。。
まあ、まずはリハビリっすわー><目指すは全盛期以上の実力!ゴリラになりたい男の子!
もちろんDPも十段目指しますおっおっおっ
スポンサーサイト